ずっとプラモ棚で放置されていた素組みユニコーンを遂に塗装しました。
というのも、全てはUC 2巻に触発されたのが原因。
UC2巻視聴 → UCカッケェェ → 劇場限定クリアユニコーン・・・だと?
→ 即ゲット → ユニコーン2体とか誰得 → 普通の方を塗ればいいんだろ塗れば
→ だがそのままじゃ今更過ぎる → 仕方ないのでニコイチDA!(またか
というような流れで、市販品と劇場版のまさかのコラボ。
ラメ入りサイコフレームと鬼のようなデカール地獄の果てをご覧下さい。
注:UC自体は今更なプラモなので、造形に関するレビューは無しの方向でいきます。
上半身はサイコフレームが見える部分が多いのでラメ素材の恩恵が多い箇所。
劇中のユニコーンはサイコフレームがキラキラ光ってるので、
キット付属の素材ではその辺りが再現出来ない罠。
その為クリアverのラメ入りフレームが非常に重宝されるという個人的感想。
ちなみにこのフレーム、実は未塗装だったりします。
本当は蛍光ピンクとか塗ってブラックライトで発光とか目論んでたんだが、
試しにランナーに塗ってみたら肝心のラメが全部同じ色になってしまうんですよね。
ピンク素材に銀ラメキラキラが、ただのピンクキラキラになるとガッカリなので中止した。
まぁガイアカラーの蛍光クリアーを使うという手があったが、
台座用ブラックライトを用意するのも大変な気がしてきたんで未塗装で行くことに。
ただフレームを交換しただけでは味気ないので、全身8箇所のバーニアを金属製に変更。
内側の赤いコーンは別部品化されてるので、塗装するより立体感があるんじゃないかな?
若干キット付属のバーニアより径の小さいものを買ってしまって失敗したかと思ったが、
特に違和感無さそうなので一安心である。
膝の展開装甲の隙間から見えるラメ入りフレームの図。 ニヤニヤが止まらない。
ビームマグナムのシルバーはつや消し吹いてしまったんだが、
ここだけはつや出した方が良かったかも・・・と後悔中。
白い装甲に貼ってるデカールは違和感無くフィットしてるのに比べ、
つま先のは浮いてるなぁ・・・。
もう少しクリアを吹いた方が良かったな。
ちなみに関節とか武器類は本来グレーなんだが、黒の方が全体が引き締まるかと。
ラメ入りサイコフレームの恩恵が大きい場所その2。
足の後ろの装甲は本来もっと閉じてるんだが、
開いてた方がフレームが見やすいと思って多少細工してあります。
・・・今更だけど、劇中のサイコフレームって赤だよね。小説版でも血の色って表現だし。
ラメ入りサイコフレーム、どう見てもピンクです本当に(ry
恩恵箇所その3。
やはりシールドが一番ラメ素材が目立つな。キラキラした感じが実にGJ。
シールドのデカールの張り方は色々とあるらしいが、今回はこんな感じで落ち着いた。
「ほう・・・また敵となるか、ガンダム!」
「下がれよ! 下がってくれないと、オードリーが!」
という感じで、折角なのでシナンジュとのツーショット。2話の対決シーンを再現してみた。
フォトショップ起動したの久しぶり過ぎて使い方忘れてた件。
本当は電撃がスパークでバリバリな感じにしたかったんだけど、
時間無かったんで適当な仕事になってしまいましたとさ。
まぁ少しは雰囲気は出ている・・・と思いたい。
結論:
イカ娘かわいい。 ・・・じゃなくて、ラメ入りサイコフレームは素晴らしいな。
何だかんだでキラキラしてくれるので、通常キットのクリアレッド素材よりいい感じ。
ま、あっちはクリアユニコーンに組み込むことで発光力が上がるので、それはそれでOK。
UCのアニメが後半になってサイコフレームが緑に変わったら、
クリアユニコーンのフレームだけ塗装するのも味があっていいかもしれんね。