最近、鉄鬼のリアルガチャで当てた整備の電撃ターレットで遊んでるハスですコンバンワ。
キャンペのブレイズとか特にそうだが、敵の沸く地点の物陰にコソッと置いておくと素晴らしい殲滅力を誇るな。
大抵ランパの皆さんが集中砲火してるからタレ壊される前に倒せるし、連続ダメージなので撃破判定はこっちも多いし。
で、稼いだポイントを全て攻撃力に回すと電撃の威力が上がって効率UP、自機は安全圏で整備のお仕事だから防御力不要。
ラウンド1から整備一択なのに、余裕で攻撃Lv12以上とか普通じゃありえないッス。
さて、ラノベ電子化の続報ですが・・・手持ちのラノベの半数以上をデータ退避完了。
退避した本をそのうち処分すればかなーり棚が空くはず。素晴らしい!
で、問題になってくるのがデータ化した小説orコミックを見るデバイスをどうするか、である。
無論PCでは見れるが、持ち運べなければ利便性が落ちる。
しかしノートPCやら小型PCでは重量があって、普段持ち運ぶには適さない。
要はJPEGとPNGが表示出来る軽い端末があればいいわけだ・・・。
で、ググるとまず目に付くのが電子書籍リーダー。薄くて軽量だがカラー表示不可、表示出来るタイプは高い。
次に候補として上がるのがデジタルフォトスタンド。カラーで軽いのも多いが、若干大きい。
そんな中、重量・画面サイズ・表示色・対応ファイル形式・その他の機能、その全てを兼ね揃えたデバイスが見つかった。
(´・ω・`)つ「PSP」
CFW導入PSPでとある小説リーダーソフトを導入したPSPは、まさに最強だった。
ソフト内の設定ファイルを弄ってボタン配置を変えると本当に楽に小説が読める。
PSPを持ってる方は試して欲しい。左手でPSPを十字キーが上に来るように縦に持って、小指をRトリガーにかける。
この状態で小説の1ページ分が最適サイズで画面に表示され、小指を引くとページめくり。
スリープさせておけば読んだ所から再開し、ゲームしてるわけじゃないからバッテリーの持ちも良い。
ゲームも音楽も動画もインターネットも出来て、更に小説まで読めるとは・・・PSP、恐ろしい子。
ちなみに当然だが、メモステの容量次第で自宅にある全ての本を持ち歩けるので、参考書も揃ったポケット図書館にもなる。
・・・電子書籍なんていらなくね?と思ってた時期もあったが、PSPで見れるとなると話は違うかもな。
ぶっちゃけiPadより軽くて便利で遊べ(ry