PS3で1000円払ってガンダムUC第1話を見てみました。
・・・何これスゴイ格好良いんですが!?Σ( ̄□ ̄)
UCはOVA全6巻予定、第1話から約1時間の超ボリューム。
前半からのクシャトリヤ無双が最後まで続いて「コイツ強すぎだろう」と思ったら、ラストでユニコーンがやってくれました。
小説版を読んでないので非常に新鮮な気持ちで見れてるのは良いことなのかな?
劇場版レベルの作画クオリティで宇宙世紀MSがドンパチしてるだけで燃えるのに、なんだあの最後の展開。
いや典型的なガンダムの1話ではあるんだが、BGMの良さも相まって鳥肌立ちましたよ。
ここからネタバレ・・・というか考察みたいな感じなので、本編まだ見てない人は先に見た方が良いかと。
クシャトリヤ最高!!
小型クィンマンサを実用化した重MSなんだが、拡散Bとかミサイルの雨を回避してて意外と機動力は高いのか。
プラモ作った限りでは重そうだったんだが、まぁバインダー4枚の裏にあれだけブースター付けてれば何とかなるのか。
予告PVで見た色違いビームサーベルは予想通り敵から奪取した物だったが、UC世界でもサーベルの電源はサーベル内蔵なのね。
まぁファンネルが連射出来るぐらいだからEN残量は相当あるんだろう、技術の進歩だねぇ。
しかしそんな最強兵器の一角であるファンネルが通用しないガンダムが登場・・・ってマテ。
奴はクシャの搭載数の半分である12基のファンネルの集中攻撃を歪曲させて受け流してたように見えたんですが、気のせいでしょうか?
Iフィールドなら拡散させて弾くので多少ビームが分解されるんだが、アレ完全にビーム曲がってたよね?(;´Д`)
・・・うーむ、変形・合体時に攻撃しないのはロボットアニメの礼儀だが、実戦でそんな親切アリエネー。
というリアルな問題を解決するためにバリアを実装しましたか、ユニコーン。
NT-Dシステムってぐらいだし、Zガンダムのバリアでも実用化しましたか?サイコフレーム便利過ぎだろう・・・。
まぁ細かいところは今後明らかになっていくんだろうし、楽しみが増えたってことで。
総評:
第2話マダー?(´・ω・`)