さて、昨日の予告通りにプラモレビューでも行きますか。(´・ω・`)
いつも通りクリックで拡大しますZE。
「HG 1/144 マスラオ」
発売キット自体はスサノオだったが、あえて強化部位を全て削ぎ落として劣化させてみた。
・・・まぁ具体的には角の形状だけなんだが。(;´Д`)
あとは塗装による誤魔化し。
メインカラーを黒+白から黒+赤にして、腰のクローを一色塗りで開閉不能にしたぐらいか。
本当は背中のGNドライブはマスラオには無いんだが、流石に寂しいので残してみた。
マスラオ・ポージング。
やはり頭部のサングラスは赤に限りますな。’`,、 ( ´∀`) ‘`,、
思わず「アニキッ!!」と叫びたくなるッスよ。
・・・・ところで螺巌編のDVDはいつ発売ですか? もしくは早く紅蓮篇のBD版を(ry
そして今回の要、オーライザー・ブラックカラー。
名前どうしよう・・・typeBとか? Bはブラックでもビリーでも可。
通常のオーライザーと違い、スラスターは本体と一体型になっているのです。
故に写真のような位置で固定されるのでアンテナをウイングとして配置可能。
本物の戦闘機のカナード翼のような形式なので、何気に原作より格好良く見えるかも?
合体!マスラオーライザー!
2ndシーズン放送中に思い描いたネタ設定を遂に具現化してやったぜ!(´・ω・`)b
見よ、この雄姿! ネタに走った結果のくせに、想定外の造形バランス。
正直ここまでバランスの良い機体になるとは自分でも思ってなかった・・・。
マスラオーライザー・ポージング。
折角だから二刀流な実体剣を連結、構えてみた。
・・・うーむ、肩の大型スラスターが良い味出してるなぁ。
最後は絶対やらなければいけない、自家製トランザムライザーとのツーショット。
なんというか・・・・デカいネ!
マスラオってこんな大きかったんだ、劇中だと同じぐらいに思ってたんだが。
まぁ何はともあれ、このツーショットが見れたので満足である。ネタに走った甲斐があった。
かっこいいです。オーライザーとマスラオが、とてもマッチしていますね。バランスも、とても良くて驚きです。