昨日の通りにGNアーチャー素組みです。
これ書いてる時点ではまだTV放送で出てきてないのでネタバレということになるな。
まぁ気にせず、いつも通りに別窓拡大。
・・・つーかむしろクリック表示される画像サイズをこちらで用意した方がいいのか?
次回はそうしてみよう。
というわけでガンアーチャー。
背中の大型ブースターと華奢なボディが特徴のアリオス用支援機です。
GNドライブの代わりに大容量コンデンサー積んであるとかなんとか。
んでアリオスと合体中に充電というションボリ仕様。
どうせなら連合から疑似GNドライブを一基奪ってくればいいものを・・・。
ジム頭と思ってたんだが、微妙に違うのな。
内部にガンダム顔があって、ヘルメット被ってる感じだ。
というか後頭部のトサカは何なんだ、ポニテですか?(;´Д`)
GNアーチャー飛行形態。
各部がゴツくてオーライザーより格好良い希ガス。
飛行形態の割には圧倒的に翼が足りないが、モビルアーマーと思えば気にならない。
つーかこの形状はアレ思い出すね、ナインボールセラフ。
飛行形態のアリオスと合体。
・・・・合体? どちらかと言うと連結とかドッキングじゃね?(;´Д`)
プラモデル的にもこの形態の再現方法って台座に重ねて置いただけだし。
やはり合体するならお互い変形しないと。
合体ってのはなぁ・・・気合と気合のぶつかり合いなんだよ!
ってアニキも言ってた。(´・ω・`)
GNビームライフルx2。
二丁拳銃はGJなんだが、この内股・・・実は仕様だったりする。
関節の形状上、空中戦っぽく足を開く場合はこうなってしまう件。
まぁ接続を緩めれば無理やりポージングも出来るんだがな。
アリオスとコンビネーション。
支援機としてはこういった戦法がデフォなのだろう。
きっとツインバードストライクとかしてくれるに違いない。
しかし比べてみると本当にボディが小さいな。
背中の大型ブースター、普通に取り外せる仕様。
理由は次の写真で説明するが・・・えらいスッキリするなぁ。
これで後頭部のポニテが無かったら完全に量産機だな。
シールドとライフルを持たせれば完璧だ。
合体、ダブルオーブースター! ・・・いえ昔L.O.ブースターというガンダムがいましてね(ry
公式設定ではないがプラモデルオリジナル要素として合体パーツが付属してる。
まぁつまり本編では出てこない組み合わせということだ。
・・・・まさかオーライザー+GNアーチャーの大型戦闘機もこのパターンなのか?
サジとマリーの協力プレイってのも見てみたかったんだが。
最後はなんとなく両手でGNソードⅡ構え。
やはり00はオーライザーと合体してた方が格好良いな、圧倒的に。
まぁ今月末の発売まで楽しみに待っておこう。
以上、GNアーチャーの簡単なレビューでした。