1TBのHDDを購入、ケースもセットで2k円割引とはソフマップ美味しいですね。
結局出費は、HDD[10000]+ケース[4000-2000]+USBケーブル[1000]+ハブ[800]=約14k円。
これでもうデータ退避用にDVDを買う必要が無くなったことになる計算。
理由:
今までデータ退避させたDVDが500枚ほど所持している。
1枚4G使ってるとして2T、これ全てをHDDに移動させるわけにはいかない。
ならば退避DVDはそのまま放置で新しいデータのみをHDDに入れていく方針にする。
今までのパターン的に、毎月のデータ保存量は大体30GB前後。
つまり今回買った1TBのHDDが埋まるまで2年以上かかる。
去年の今頃、1TBのHDDは20k円ぐらいだった・・・と記憶してるが、違う?(;´Д`)
つまり来年の今頃にもう一台退避用HDDを買う場合、10k円で2TBぐらい買えると思うんだ。
その時点でDVD退避させてたデータを全てHDDに戻すとアラ不思議、スピンドルケース不要環境の完成である。
しかもその頃にはUSBメモリも今より低価格大容量になってるだろうから、データの受け渡しもUSBメモリで行けるかもしれん。
つまり今回の件はディスクメディア離れも視野に入れた壮大な革命なのですよ!
・・・ふう、自分でもよく分らないノリの文章になってきたんで止めておこう。(´・ω・`)