ちょいとPSPを改造してみた。(´・ω・`)
というのも前々からPSPのスティックに不自由さを感じてたんですよ。
小さい、滑る、動かし難いの三拍子揃った完璧な粗悪スティック。
モンハンやってる人のレビューを読んで、そういえば使いにくかったなと今更思い出す。
ググってみると対策が色々見つかるが、市販のコレとか凄い評判が悪い。
なんでもPSPの構造上、スティックを高くされると根元から折れるそうな。
たしかにコントローラのアナログスティックと違い、下部の板を平行スライドさせるタイプだ。
つまりスティックをスライドさせるべきであり、「傾ける」と折れるのは必然。
ではどうするか。 とりあえず今日コレの旧PSP版を買ってきたが、そのまま付けると折れそうだ。
・・・・いや簡単だな、スティックが高いから傾けたくなるわけで、低くすればいつも通りスライドせざるを得ない。
ならば接続部というか、スティックの軸をニッパーでカットカットカット!
本体接続部の形状を考慮してデザインナイフでボロボロになった切断面を綺麗に整える。
結果、標準のスティックより断然使いやすく、強度も申し分ないアナログスティックの完成である。
いつも入れてる衝撃用ステンレスケースとも干渉しないように削ったし、今回の改造は成功です!
それと昨日microSDHC 8GBをアマゾっといたので明日には届くだろう。
microSDHC→メモステProDuoの8GB対応変換アダプタもアキバの裏通りで安くGET済み。
約6000円でPSPの容量を8Gに出来るなら安いものだ。
・・・ここまでやっといてなんだが、何に使うんだ?(;´Д`)
大容量化でゲームを沢山入れとけるのはいいんだが、やるものが無い。
折角スティックを交換したんだし、3Dゲームをやるべきなんだろうが、今入れてるのギアスだけだしな。
モンハンという手もあるが、あのゲームはキャラの見た目があまり好きじゃないんだよね・・・。
ここでエミュで64マリオ!なんてことも考えたが、未だに実用的ではないPSPdeN64エミュレータ。
以前起動させたことがあるんだが、スローモーションで快適プレイとは言えない状態だった。
まぁ去年の年末の話だから、今はもっとバージョンアップしてる可能性はあるか。