PC机を新調した。(´・ω・`)
実は今まで使ってたやつは足元がタンスになってて足伸ばせないタイプだった。
ゆえに折りたたむかゲシゲシとタンスを蹴る以外に対処出来なかった。
流石にこのままだと不健康だということで、家具屋へ突貫してきたわけだ。
結局14000円ぐらいの机を学割で買ってきた。
てかこんなマトモな机が15k以下か・・・・机って安いんだな。(;´Д`)
PC退去→机組み立て→PC設置→配線、といった作業で結構時間かかった。
んでいざPC起動してみると「ピーピピ、ピーピピ、ピー(ry」というブザーが鳴り起動しない。
配線チェックしても問題ない、つーか本体のみ壁に直繋ぎしても直らないって故障ッスか!?
・・・落ち着け、まだ慌てるような時間じゃない。設置に時間かけ過ぎて普通に夜だが。
居間のノートをお借りして原因をググる!助けてグーグル先生!!
すると何でもピーピピというブザーはグラボのエラー時特有の音らしい。
とりあえずPC内部を掃除機でホコリ除去、グラボを抜き差しして試してみる。
んで起動・・・・やりました!成功です!
ファミコン用カセットのホコリ吹きの原理だな、こりゃ。(;´Д`)
そして気づいたら夜11時、そこからES作成に費やして現在に至る・・・と。
なんか色々疲れたよ、パトラッシュ・・・orz